2019年5月26日日曜日

【感想】スーパーマッシブ(1/2)

10連休にまた会いたい嫉妬林檎です。

今回のスーパーマッシブは、先日のブラックホール初撮影成功のニュースに端を発し(?)、荻森美帆さんが企画された、ブラックホール関する短歌1首以上を含めた連作5首のネプリです。

そもそもブラックホールの撮影なんてどうやっているのか全然わからなくて
適当な記事を読んだのですが…ちんぷんかんぷんでした(´・ω・`)
(ちなみに僕が読んだ記事はこちら

音もなく電子のほのお焚書するモノリスの裏に回る/笛地静恵「ぬばたまの目」
私の脳内辞書にない言葉が連作全体で多く用いられており、ひとつずつ調べながら読んだのですがなかなか読み解けません…。「モノリス」は単なる岩というより人工的な石柱と捉えるべきか。「電子のほのお」と合わせてSF感が好きです。

鶏卵がはじめて光にさらされて熱々ご飯とともに食われる/丸地卓也「啄木の黒きもの」
すぐに浮かんできたイメージは円(球)だ。卵の黄身もご飯をよそうお茶碗も(上から見れば)円形であり、一説には宇宙も球形と言われている。2,3,5首目はやや暗い雰囲気の独白めいたものになっており、その導入としての「食われる」が効いてくるように思う。

地球から遥かなブラックホールさえきみの心を惹きつけるのに/衣未(みみ)「ブラックホール」
ストレートに恋心を詠った連作。主体の気持ちに天体好きなあなたはまだ気づかずにいる。主体(私)→あなた→天体・宇宙の一方通行な関係性が愛おしい。

星が死ぬように死にたい暗闇へ秘密もあなたも抱えたままで/楢原もか「マイホープ ユアホープ」
「星が死ぬ」という比喩が絶妙。星が死ぬときは大きな爆発が起こりますが、そうではなく、遠くから星の死の光を観測しているような静かさと鮮やかさが伝わってきます。

この道を明日も通る
ダイモスとフォボスのように擦れ違うまま/mis0no「LOST HOLE」
ダイモスとフォボスは全く異なる動きをする火星の2つの衛星。タイトル「LOST HOLE」が孤独さを感じさせる歌に見事なまでにマッチしている。敢えての複数行の試みも、読む際の”間”を生みだして叙情性をより高めることに成功している。

星はもう死にさうでした死ぬまへの父とおなじ眼をしてゐました/雀來豆「かつて月がとても近くにあったころ」
星の死を淡々と受け入れつつも、「死ぬまへの父」を想起させるようななにか強い思いがあるのではないかと思いました。星にはない眼を「父と同じ眼」と捉える感受性や表現力の高さにも言葉を呑みます。


まずは前半の6名の方の感想を書かせていただきました。
次回は残りの方の歌に感想を…(がんばります)。

あっ、嫉妬林檎も「宇宙タイム」という連作で参加させていただきました~。

それではまた。

0 件のコメント:

コメントを投稿